QoSの詳細

QoSの概要は、「QoSとは」をご覧ください。

ここでは、QoSの詳細を説明します。QoSで使用する機能は、目的や用途に応じて以下のように使います。

優先制御

優先度の高いデータを先に送信する制御方法です。
通話や動画など、リアルタイム性が重視されるネットワークサービスの通信を遅延させたくないときに利用します。

まず、優先制御を行わない場合に、何が起こるかを考えてみましょう。
ネットワーク機器が受け取ったデータは、先着順でキューに格納されます。通信が集中すると、キューが埋まってしまうことがあります。次のデータを受信するには、キューが空くまで待つしかありません。待っている間に次のデータが来てしまった場合、そのデータは破棄されます(たとえ、それが重要なデータだったとしても)。破棄されたデータは、送信元から再送されることもありますが、そのぶん通信が遅延してしまいます。リアルタイム性が重視されるサービスにとって、データが破棄されたり、通信が遅延したりすることは望ましくありません。
また、キュー内には、重要データと非重要データが混在しています。非重要データが多いほど、重要データの送信が後回しになる可能性が高まります。このままでは、リアルタイム性の高いネットワークサービスで、異常が起こるかもしれません。

説明画像

優先制御を行わない場合

このように、別の通信による影響を受けたくない通信があるときは、優先制御を行うと効果的です。

優先制御を行う際には、優先して送信したいデータの種類を、ネットワーク機器に設定しておきます。
受信したデータは、クラス分けマーキングキューイングのプロセスを経て、それぞれの優先度に対応したキューに格納されます。そして、優先度が最も高いキューのデータから送信するように、送信の順番をスケジューリングします。
これによって、ネットワーク機器内に複数のデータが残っているときでも、必ず、優先したいデータから先に送信されます。通信が混雑しても、他の通信の影響を受けなくなり、ネットワークサービスとしての品質を維持できます。
ただし、優先度の低いデータは破棄されやすくなることに注意してください。

説明画像

優先制御を行う場合

技術情報

代表的な設定例

帯域制御

特定の通信に対して、有効な帯域幅(通信速度)を指定する制御方法です。
特定の通信によって帯域が占有されることを防いだり、特定の通信の帯域幅を一定量確保したりするときに利用します。

まず、帯域制御を行わない場合に、何が起こるかを考えてみましょう。
帯域幅には上限があります。ある通信において大量のデータをやり取りすると、その通信だけで帯域を占有してしまうことがあります。
このままでは、他の通信は、必要な帯域を確保できません。データのやり取りがスムーズに行えず、ネットワークサービスとしての品質が低下してしまいます。

説明画像

帯域制御を行わない場合

このように、別の通信が行われていても、一定の帯域幅を確保したいときは、帯域制御を行うと効果的です。

帯域制御を行う際には、帯域を確保したいデータの条件と、有効な帯域幅を、ネットワーク機器に設定しておきます。
するとネットワーク機器は、設定した帯域幅を確保して、データを送信するようになります。通信が混雑したときには、各通信の帯域幅を、設定した範囲内に抑えます。
これによって、各通信が一定の帯域幅を確保でき、ネットワークサービスとしての品質を維持できます。

説明画像

帯域制御を行う場合

技術情報

代表的な設定例

Dynamic Class Control

Dynamic Class Control (DCC) とは、QoSの制御方法のひとつです。
帯域を占有している端末を発見すると、その端末の使用帯域を、制限または遮断します。

従来のQoSでは、クラスごとに割り当てた帯域を、クラス単位で制御します。
同じクラスを使用する端末間での制御はできません。

説明画像

DCCを利用しない場合

従来のQoSに加え、端末単位で帯域を制御します。
帯域を占有している端末の使用帯域を、制限または遮断します。

説明画像

DCCを利用する場合

技術情報

階層型QoS

階層型QoSとは、クラスの構造を階層化して、より厳密にデータの送信順番を制御するための機能です。
第1階層で帯域制御、第2階層で優先制御といったように、2つの制御を組み合わせることも可能です。

説明画像

階層型QoS

技術情報

代表的な設定例

帯域検出機能

帯域検出機能とは、データの送信速度を調整する機能です。
対向拠点までの実効帯域を動的に測定し、重要なパケットがインターネットで不適切に破棄されることを防ぎます。

説明画像

帯域検出機能を利用しない場合

説明画像

帯域検出機能を利用する場合

技術情報

代表的な設定例

負荷通知機能

負荷通知機能とは、機器の負荷が高いときに、意図せず破棄される受信データの量を減らすための機能です。
データ受信時の負荷状況に応じて、送信元の拠点に対して、データの送信速度を調整するよう要請します。

説明画像

負荷通知機能を利用しない場合

説明画像

負荷通知機能を利用する場合

技術情報

代表的な設定例

メール

ご相談・お問い合わせ