ルーティングの概要は、「ルーティングとは」をご覧ください。
ここでは、ルーティングの種類ごとに詳細を説明します。ルーティングの種類は、ネットワークの規模や性質によって以下のように使い分けます。
あらかじめ人手によってコマンド等で経路設定をしておく方法が、静的ルーティングです。人手によって設定されたまま経路設定は変わらない、ということで「静的」と呼ばれます。
一般的には、小規模で構成の変更が少ないネットワークを構築する場合に使用します。
RIPとは、動的ルーティングのルーティングプロトコルの一つです。宛先までに経由するルーターの数(ホップ数)をもとにして、最小のホップ数の経路を選択する方式です。RIPの中では、機能が拡張されたRIP2(RIPv2)と呼ばれるバージョンが主流です。IPv6向けのプロトコルとして、RIPngがあります。
同じ動的ルーティングのプロトコルであるOSPFへの移行が進んでいますが、現在でも企業内の小規模なネットワークで利用されています。
RIPを使う上での注意点としては、RIPの最大ホップ数が15までということです。ルーターが16台以上 連結しているネットワークでは使用できません。
OSPFとは、動的ルーティングのルーティングプロトコルの一つです。宛先までの帯域幅など(コスト)をもとにして、最小のコストの経路を選択する方式です。OSPFといえば、一般的にOSPFv2(バージョン2)のことを指します。IPv6向けのプロトコルとして、OSPFv3(バージョン3)があります。
OSPFは、RIPに代わるルーティングプロトコルとして開発されて、多くの企業内ネットワークで利用されています。
以下に、RIPとOSPFのそれぞれのメリットを示します。
RIP | OSPF | |
---|---|---|
メリット |
・設定が簡単である ・対応しているルーターが多い |
・ネットワーク変更時の収束時間(経路情報の更新がすべてのルーターで終わるまでの時間)が短い ・ルーティングループが発生しにくい ・帯域幅を考慮した経路設定ができる(RIPでは経路の距離しか考慮しない) ・最大ホップ数の制限がない(RIPでは最大15までの制約がある) |
BGPとは、動的ルーティングのルーティングプロトコルの一つです。AS間の経路設定を交換するためのルーティングプロトコルとして開発されました。BGPといえば、一般的にBGP4(バージョン4)のことを指します。
主にインターネットのAS間での経路設定で利用されています。
ASとは、Autonomous Systemの略です。自律システムとも呼ばれます。これは、同一の管理下にあるネットワークの集合体のことを言います。一般的には、1社のISPが管理しているネットワークの集まりだと考えてください。インターネットは、このASの単位で分割して管理されています。ASごとに管理することでルーティングの効率を高め、管理を容易にしています。
ASを識別するためにはAS番号が必要です。AS番号は、世界で唯一の番号として割り当てられています。BGPは、一般的にAS間の経路設定で使用するものですが、プライベートなAS番号を使用することで、AS内での経路設定でも使用できます。
ご相談・お問い合わせ