管理番号:YMHAP-18119
このトラブルシューティングの対応機種は、 WLX313です。
このトラブルシューティングでは、無線LAN環境を使用の際に、インターネットや社内サーバーなどとの通信が遅い場合の対処方法を提供します。
問題を把握し、該当箇所の説明をお読みいただくことで、問題解決への近道となります。
ご使用の無線端末の設定方法については、取扱説明書などを確認してください。
見える化ツール、WLX313の設定内容を確認し、問題の切り分け作業を行います。
1-1 から順に確認してください。
この項目では、フローチャートで切り分けた各設問の対処方法を紹介します。
2-3 他の無線LANアクセスポイントの通信が影響しているときの対処方法
2-5 無線端末側でWLX313の設定を正しく認識できていない場合の対処方法
WLX313の周辺に電波を遮断するコンクリートの壁や柱などの遮蔽物、電波干渉が生じる恐れのある機器があると、通信が不安定になることがあります。無線端末とWLX313の距離を近づけたり、無線端末の向きを変えたりすることで、伝送速度が改善される場合は、WLX313の配置を検討してください。
参考:設置方法とアンテナ選択
WLX313と無線端末の距離が遠いことや遮蔽物によって電波が届きにくい問題は、接続したい無線端末の周辺に別の無線LANアクセスポイントを設置することで改善できます。
ご利用中のWLX313と同名のSSID、セキュリティー設定を行うことでローミング機能をご使用いただけます。無線端末の移動により、接続中のWLX313との通信が途絶えても、他の無線LANアクセスポイントと通信が可能であれば再設定することなく無線LANをご使用いただけます。
「無線LANコントローラー機能を使用してアクセスポイントを管理 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」で、ローミング機能の設定を紹介しています。
信号強度が赤・濃赤となる原因として、無線端末の送信パワーが弱いことが挙げられます。このとき、無線端末とWLX313の無線接続が確立していても、通信エラーが頻発してしまい、ユーザーからは接続できていないように見えることがあります。ご使用の無線端末の取扱説明書などを確認してください。送信パワーを調整する設定項目があれば、送信パワーを上げてください。
通信速度は無線端末の通信性能に依存します。端末詳細表示画面には、過去の通信で記録したスループットの最大値が表示されていますので、他の無線端末と比較してください。
WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各無線端末の「表示」列アイコン
無線端末とWLX313が接続できていても、接続先の無線LANアクセスポイントが頻繁に切り替わり通信が不安定になることがあります。接続する無線LANアクセスポイントを切り替えるタイミングは無線クライアントに依存し、無線LANアクセスポイントでは制御できません。ご使用中の無線端末で、ローミングの積極性を変更できるようであれば、ローミングの積極性を低く設定してください。
同一チャンネルを使用している無線LANアクセスポイントが存在する場合は、その無線LANアクセスポイントの通信によりチャンネル使用率が高くなっている場合があります。他のチャンネルに変更して、状況が改善するか確認してください。
以下の設定画面で、チャンネルの設定を行うことができます。
※初期設定の「自動」は、起動時、もしくは設定変更時に他の無線LANアクセスポイントとの電波干渉が少ないと考えられるチャンネルを自動的に選択する設定です。通常は「自動」を選択していただき、特定のチャンネルを選択したいときにチャンネルを変更してください。
※設定変更後は必ず、設定送信 で、設定を送信してください。
WLX313 Web GUI TOPページ > 無線設定 > 共通 > 基本無線設定
無線端末を1台だけつないだ状態で、スループットを確認してください。
無線端末1台のときのスループットが問題なければ、無線LANアクセスポイントに負荷が集中してると考えられます。無線LANアクセスポイントに接続する無線端末を分散するために、無線LANアクセスポイントを増設してください。
無線端末側のPMF有効時の挙動に不具合がある可能性があります。PMF(管理フレーム保護)を"使用しない"に変更して、状況が改善するか確認してください。
※設定変更後は必ず、設定送信 で、設定を送信してください。
WLX313 Web GUI TOPページ > 設定送信 > 共通 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
見える化ツール > 端末一覧 の信号強度や伝送速度が赤色または濃赤色で表示されている無線端末を、別の無線LANアクセスポイントに接続することで、状況が改善することがあります。MACアドレスフィルタリングを使用すると、無線LANアクセスポイントごとに接続する無線端末を制限できます。
「MACアドレスフィルタリングを使用して無線端末を制限 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」で、MACアドレスフィルタリング機能の設定を紹介しています。
通信が遅い無線端末の暗号化方式がTKIPだけ対応の場合、IEEE802.11nの設定でも最大伝送速度が54Mbpsになってしまいます。このように無線端末の対応状況や仕様によっては、通信が想定より遅くなることがあります。無線端末の取扱説明書などを確認してください。
無線端末の性能または設定の問題により、通信が遅いことがあります。
※スループットの測定には、一般の測定ツールを使用してください。
使用方法については、ご使用の測定ツールのマニュアルなどをご覧ください。
一例として、以下のような設定になっている場合、期待するスループットが出ないことがあります。
ご相談・お問い合わせ