通信が遅い

管理番号:YMHAP-18119 
(最終更新日: 2024/5/13)

このトラブルシューティングの対応機種は、WLX413WLX402WLX323WLX322WLX313WLX302WLX222WLX212です。

概要

このトラブルシューティングでは、無線LAN環境を使用の際に、インターネットや社内サーバーなどとの通信が遅い場合の対処方法を提供します。
問題を把握し、該当箇所の説明をお読みいただくことで、問題解決への近道となります。
ご使用の無線端末の設定方法については、取扱説明書などを確認してください。

無線LANアクセスポイントのトラブルシューティング

機種を選んでご覧ください。

WLX413 / WLX323 / WLX322 / WLX222 / WLX212の場合

インデックス

切り分け手順

見える化ツール、無線LANアクセスポイントの設定内容を確認し、問題の切り分け作業を行います。
1-1 から順に確認してください。

1-1

無線端末が無線LANアクセスポイントに接続されているかどうかを確認します。
通信が遅い無線端末が、端末一覧表示に表示されていない場合は、「NG」に進んでください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像
NGの場合は
  1. 他の無線LANアクセスポイントに接続していると考えられます。無線端末の接続設定を見直してください。

1-2

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度が濃赤であり、無線断回数が濃赤で表示されている場合は、「NG」に進んでください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末と無線LANアクセスポイント間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-3

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度がであり、無線断回数が濃赤で表示されている場合は、「NG」に進んでください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像

NGの場合は
  1. ご使用の無線端末が、端末一覧表示に常に表示されている場合は、1-5にお進みください。
  2. ご使用の無線端末が、端末一覧表示に表示される場合と表示されない場合があるときは、頻繁に発生するローミングが原因と考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-4

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度がであり、無線断回数が黄色で表示されている場合は、「NG」に進んでください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像

NGの場合は
  1. 1-6にお進みください。

1-5

CRCエラーの発生状況を確認します。
見える化ツールのスナップショットに、以下が記録されている場合は、「NG」に進んでください。

  • 「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%以上になりました」
  • 「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%を超えています」

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末と無線LANアクセスポイント間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。
OKの場合は
  1. 1-7 にお進みください。

1-6

チャンネルの使用率を確認します。
以下に該当するものがある場合は、「NG」に進み、対応する番号の対処方法を試してください。

1.見える化ツールのスナップショットに「チャンネル使用率が40%以上になりました」
      または「チャンネル使用率が40%を超えています」が記録されている。

2.見える化ツールのスナップショットに「同時通信端末数がXX台を超えました」が記録されている。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
説明画像

NGの場合は
  1. 同一チャンネルを使用する、別の無線LANアクセスポイントの影響を受けていることが考えられます。
    こちらをご覧ください。
  2. 無線端末の同時通信による帯域分割が発生していると考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-7

SSIDの設定を確認します。
SSIDのVAP設定で、PMF(管理フレーム保護)が"使用する"設定となっている場合は、「NG」に進んでください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 仮想コントローラー > 無線設定 > 共通 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末側で無線LANアクセスポイントの設定を正しく認識できていない可能性があります。
    こちらをご覧ください。

その他の要因として以下のものが考えられます。対処方法はこちらを試してください。

  1. 通信速度の遅い無線端末の影響を受けている
  2. 無線端末の仕様の問題
  3. 無線端末の性能または設定の問題
  4. ルーターの設定の問題

トラブル対処方法

この項目では、フローチャートで切り分けた各設問の対処方法を紹介します。

◆2-1 電波状態が悪いときの対処方法

◇無線端末または無線LANアクセスポイントを移動する

無線LANアクセスポイントの周辺に電波を遮断するコンクリートの壁や柱などの遮蔽物、電波干渉が生じる恐れのある機器があると、通信が不安定になることがあります。無線端末と無線LANアクセスポイントの距離を近づけたり、無線端末の向きを変えたりして、状況が改善するか確認してください。伝送速度に改善が見られる場合は、無線LANアクセスポイントの配置を検討してください。

参考:設置方法とアンテナ選択
クラスター型管理 WLX413 WLX323
WLX322
WLX222
WLX212
◇無線LANアクセスポイントを増設する

無線LANアクセスポイントと無線端末の距離が遠い、または、遮蔽物によって電波が届きにくい場合は、無線端末の周辺に新しく無線LANアクセスポイントを設置することで改善できます。

無線LANアクセスポイントを増設する手順は、すでにクラスターが形成されているネットワークに、クラスター型管理の無線LANアクセスポイントを接続(追加)するだけです。クラスター内は、ローミング機能が使用できます。無線端末が移動しても、接続中の無線LANアクセスポイントとの通信ができなくなる前に、他の無線LANアクセスポイントに接続先を切り替えます。そのため、無線端末の通信が途絶えることはありません。
※ネットワークに無線LANアクセスポイントを追加するときは、必ず、追加する無線LANアクセスポイントの電源を切った状態で行ってください。

◇自動チャンネル変更機能の設定を確認する

自動チャンネル変更機能は、1日1回、設定された時刻に周囲の電波状況をチェックして、電波干渉が少ないと判断したチャンネルに自動的に変更する機能です。自動チャンネル変更機能が設定されていない場合は、設定をして、状況が改善するか確認してください。

※設定変更後は必ず、設定送信を実行してください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 仮想コントローラー > 無線設定 > 共通 > 基本無線設定

チャンネル 自動
自動チャンネル選択範囲 (モデル毎の)推奨値を使用する
チャンネルの自動再選択 動作設定
  状況に応じて定期的に再選択する
  毎日 2時 0分
端末接続時中の動作
  チャンネルを変更する (*1)
DFSチャンネル選択範囲 (*2) モデル毎の推奨値を使用する

(*1) チャンネルを変更時、一時的に無線端末との接続が切断されます。無線端末の接続中にチャンネルを変更しない場合は、「チャンネルを変更しない」を選択してください。
(*2) 5GHz(1) および5GHz(2) が対象です。

説明画像

◇無線端末の送信パワー設定を確認する

信号強度が赤・濃赤となる原因として、無線端末の送信パワーが弱いことが挙げられます。このとき、無線端末と無線LANアクセスポイントの無線接続が確立していても、通信エラーが頻発してしまい、ユーザーからは接続できていないように見えることがあります。ご使用の無線端末の取扱説明書などを確認いただき、送信パワーを調整する設定項目があれば、送信パワーを上げてください。

◇無線端末の通信性能を確認する

通信速度は、無線端末の通信性能に依存します。端末詳細表示画面には、過去の通信で記録したスループットの最大値が表示されています。他の無線端末と比較してみてください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各端末の「表示」列アイコン
説明画像

◆2-2 ローミングが頻発しているときの対処方法

◇無線端末のローミング設定を変更する

無線端末と無線LANアクセスポイントが接続できていても、接続先の無線LANアクセスポイントが頻繁に切り替わると、通信が不安定になることがあります。ご使用中の無線端末で、ローミングの積極性を変更できるようであれば、ローミングの積極性を低く設定してください。

◆2-3 電波干渉が発生しているときの対処方法

◇チャンネルを変更する

同一チャンネルを使用している無線LANアクセスポイントが複数存在する場合は、チャンネル使用率が高くなっている場合があります。他のチャンネルに変更して、状況が改善するか確認してください。

初期設定では、「自動」になっています。「自動」は、起動時 もしくは 設定変更時、自動的に他の無線LANアクセスポイントとの電波干渉が少ないと考えられるチャンネルに設定します。通常は「自動」を選択し、特定のチャンネルを使用したいときだけ設定を変更してください。

※設定変更後は必ず、設定送信を実行してください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 仮想コントローラー > 無線設定 > 共通 > 基本無線設定
説明画像

◆2-4 帯域分割の対処方法

◇無線LANアクセスポイントを増設する

無線端末を1台だけつないだ状態で、スループットを確認してください。
無線端末1台のときのスループットが問題なければ、1台の無線LANアクセスポイントにアクセスが集中してると考えられます。無線LANアクセスポイントの負荷を軽減するため、無線LANアクセスポイントを増設してください。増設した無線LANアクセスポイントは、従来のアクセスポイントとは異なる無線LANチャンネルで稼働させてください。

無線LANアクセスポイントを増設する手順は、すでにクラスターが形成されているネットワークに、クラスター型管理の無線LANアクセスポイントを接続(追加)するだけです。クラスター内は、ローミング機能が使用できます。無線端末が移動しても、接続中の無線LANアクセスポイントとの通信ができなくなる前に、他の無線LANアクセスポイントに接続先を切り替えます。そのため、無線端末の通信が途絶えることはありません。
※ネットワークに無線LANアクセスポイントを追加するときは、必ず、追加する無線LANアクセスポイントの電源を切った状態で行ってください。

◆2-5 無線端末側で無線LANアクセスポイントの設定を正しく認識できていない場合の対処方法

◇PMF(管理フレーム保護)の設定を変更する

無線端末側のPMF有効時の挙動に不具合がある可能性があります。PMF(管理フレーム保護)を"使用しない"に変更して、状況が改善するか確認してください。

※設定変更後は必ず、設定送信を実行してください。

無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 仮想コントローラー > 無線設定 > 共通 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
説明画像

◆2-6 その他の対処方法

◇通信速度の遅い無線端末の影響を受けている

見える化ツール > 端末一覧 の信号強度や伝送速度が赤色または濃赤色で表示されている無線端末を、別の無線LANアクセスポイントに接続することで、状況が改善することがあります。MACアドレスフィルタリングを使用すると、無線LANアクセスポイントごとに接続する無線端末を制限できます。

MACアドレスフィルタリングを使用して無線端末を制限 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」で、MACアドレスフィルタリング機能の設定を紹介しています。

◇無線端末の仕様の問題

通信が遅い無線端末の暗号化方式がTKIPだけ対応の場合、IEEE802.11nの設定でも最大伝送速度が54Mbpsになってしまいます。このように無線端末の対応状況や仕様によっては、通信が想定より遅くなることがあります。無線端末の取扱説明書などを確認してください。

◇無線端末の性能または設定の問題

無線端末の性能または設定の問題により、通信が遅いことがあります。

  1. 見える化ツールの端末一覧から、対象無線端末の詳細を表示し、最大スループットを確認します。
無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各無線端末の「表示」列アイコン
説明画像
  1. 無線LANアクセスポイントに対象の無線端末を1台だけ接続した状態でスループット(単位時間当たりの転送量)を測定します。

※スループットの測定には、一般の測定ツールを使用してください。
    使用方法については、ご使用の測定ツールのマニュアルなどをご覧ください。

  1. 無線端末の無線LANドライバーの設定を確認します。

一例として、以下のような設定になっている場合、期待するスループットが出ないことがあります。

  1. 40MHzチャンネル幅非互換が有効になっている。
  2. 2.4GHz用802.11nチャンネル幅、もしくは5GHz用802.11nチャンネル幅が20MHzに設定されている。
◇ルーターの設定の問題

無線LAN側の設定ではなく、有線LAN側の設定に問題があることが考えられます。IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、フィルターなどの設定を確認してください。無線LANアクセスポイントと接続しているルーターがヤマハルーターである場合は、ルーターのトラブルシューティング「インターネットに接続できない」を参照してください。
また、特定のアプリケーションの通信だけ問題がある場合は、アプリケーションの提供元にお問い合わせください。

◆設定を送信する

無線LANアクセスポイントの設定後は、必ず、設定を送信してください。
設定送信後に無線LANアクセスポイントの設定を変更した場合は、再度、設定を送信してください。
※無線LANアクセスポイントが1台の場合でも、自身に設定を送信する必要があります。

以下のいずれかの方法で設定の送信ができます。
1.設定後、無線LANアクセスポイント Web GUI 各設定ページ上部 > 設定送信
説明画像

2.無線LANアクセスポイント Web GUI TOPページ > 仮想コントローラー > 設定送信 > 設定送信

設定の送信画面で、「送信」をクリックします。
説明画像

WLX402の場合

インデックス

切り分け手順

見える化ツール、WLX402の設定内容を確認し、問題の切り分け作業を行います。
1-1 から順に確認してください。

1-1

通信が遅い無線端末が、端末一覧表示にまったく表示されない場合は、「NG」に進んでください。

WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像
NGの場合は
  1. 他の無線LANアクセスポイントに接続していると考えられます。無線端末をWLX402に接続する設定にするか、接続している無線LANアクセスポイントの設定を見直してください。

1-2

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度が濃赤であり、無線断回数が濃赤であるならば「NG」に進んでください。

WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末とWLX402間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-3

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度がであり、無線断回数が濃赤であるならば「NG」に進んでください。

WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. ご使用の無線端末が、端末一覧表示に常に表示されている場合は、1-6にお進みください。
  2. ご使用の無線端末が、端末一覧表示に表示されるときと表示されないときがある場合は、頻繁に発生するローミングが原因と考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-4

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度がであり、無線断回数が黄色であるならば「NG」に進んでください。

WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 1-7にお進みください。

1-5

SSIDのVAP設定で、PMF(管理フレーム保護)が"保護する"設定となっている場合は、「NG」に進んでください。

WLX402 Web GUI TOPページ > グループ設定 > 無線設定 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
図 説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末側でWLX402の設定を正しく認識できていない可能性があります。
    こちらをご覧ください。
その他の要因として以下のものが考えられます。対処方法はこちらを試してください。
  1. 通信速度の遅い無線端末の影響を受けている
  2. 無線端末の仕様の問題
  3. 無線端末の性能または設定の問題
  4. ルーターの設定の問題

1-6

見える化ツールのスナップショットに以下のログが頻繁に表示されている場合は、「NG」に進んでください。

「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%以上になりました」 または
「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%を超えています」

WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末とWLX402間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。
1-5にお進みください。

1-7

見える化ツールのスナップショットに以下のログがある場合は、「NG」に進んでください。

1.「チャンネル使用率が40%以上になりました」 または 「チャンネル使用率が40%を超えています」
2.「同時通信端末数がXX台を超えました」

WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. WLX402が使用中のチャンネルと同じチャンネルを使用する他の無線LANアクセスポイントの影響を受けていると考えられます。
    こちらをご覧ください。
  2. 無線端末の同時通信による帯域分割が発生していると考えられます。
    こちらをご覧ください。
1-5にお進みください。

トラブル対処方法

この項目では、フローチャートで切り分けた各設問の対処方法を紹介します。

◆2-1 電波状態が悪いときの対処方法

◇無線端末またはWLX402を移動する
WLX402の周辺に電波を遮断するコンクリートの壁や柱などの遮蔽物、電波干渉が生じる恐れのある機器があると、通信が不安定になることがあります。無線端末とWLX402の距離を近づけたり、無線端末の向きを変えたりすることで、伝送速度が改善される場合は、WLX402の配置を検討してください。
◇無線LANアクセスポイントを増設する

WLX402と無線端末の距離が遠いことや遮蔽物によって電波が届きにくい問題は、接続したい無線端末の周辺にもう一台無線LANアクセスポイントを設置することで改善できます。

ご利用中のWLX402と同名のSSID、セキュリティー設定を行うことでローミング機能をご使用いただけます。無線端末の移動により、接続中のWLX402との通信が途絶えても、他の無線LANアクセスポイントと通信が可能であれば再設定することなく無線LANをご使用いただけます。

無線LANコントローラー機能を使用してアクセスポイントを管理 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」でローミング機能を設定しています。

図 説明画像
◇無線端末の送信パワー設定を確認する
信号強度が赤・濃赤となる原因として、無線端末の送信パワーが弱いことが挙げられます。このとき、無線端末とWLX402の無線接続が確立していても、通信エラーが頻発してしまい、ユーザーからは接続できていないように見えることがあります。ご使用の無線端末の取扱説明書などを確認して、送信パワーを調整する設定項目があれば、送信パワーを上げてください。
◇無線端末の通信性能を確認する
通信速度は無線端末の通信性能に依存します。端末詳細表示画面には、過去の通信で記録したスループットの最大値が表示されていますので、他の無線端末と比較してください。
WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各無線端末の「表示」列アイコン
図 説明画像

◆2-2 ローミングが頻発しているときの対処方法

◇無線端末のローミング設定を変更する
無線端末とWLX402は接続できていますが、接続する無線LANアクセスポイントが頻繁に切り替わり通信が不安定になることがあります。接続する無線LANアクセスポイントを切り替えるタイミングは無線クライアントに依存し、無線LANアクセスポイントでは制御できません。ご使用になっている無線端末で、ローミングの積極性を変更できるようであれば、ローミングの積極性を低く設定してください。

◆2-3 他の無線LANアクセスポイントの通信が影響しているときの対処方法

◇チャンネルを変更する
同一チャンネルを使用している無線LANアクセスポイントが存在する場合は、その無線LANアクセスポイントの通信によりチャンネル使用率が高くなっている場合があります。他のチャンネルに変更することで改善する可能性があります。

以下の設定画面で、チャンネルの設定を行うことができます。
※初期設定の「自動」は、起動時、もしくは設定変更時に他の無線LANアクセスポイントとの電波干渉が少ないと考えられるチャンネルを自動的に選択する設定です。通常は「自動」を選択していただき、特定のチャンネルを選択したいときにチャンネルを変更してください。

※設定変更後は必ず、WLX402 Web GUI TOPページ > グループ設定 > 設定送信 で、設定を送信してください。

1.WLX402 Web GUI TOPページ > グループ設定 > 無線設定 > 基本無線設定 > 2.4GHz 基本
図 説明画像

2.WLX402 Web GUI TOPページ > グループ設定 > 無線設定 > 基本無線設定 > 5GHz(1) 基本
図 説明画像

◆2-4 帯域分割の対処方法

◇無線LANアクセスポイントを増設する
無線端末を1台だけつないだ状態でのスループットを確認してください。
無線端末1台のときのスループットが問題なければ、無線LANアクセスポイントに負荷が集中してると考えられます。無線LANアクセスポイントに接続する無線端末を分散するために、無線LANアクセスポイントを増設してください。増設した無線LANアクセスポイントは、従来のアクセスポイントとは異なる無線LANチャンネルで稼働させてください。

◆2-5 無線端末側でWLX402の設定を正しく認識できていない場合の対処方法

◇PMF(管理フレーム保護)の設定を変更する
無線端末側のPMF有効時の挙動に不具合がある可能性があります。PMF(管理フレーム保護)を"使用しない"に変更して、状況が改善するか確認してください。

※設定変更後は必ず、WLX402 Web GUI TOPページ > グループ設定 > 設定送信 で、設定を送信してください。

WLX402 Web GUI TOPページ > グループ設定 > 無線設定 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
図 説明画像

◆2-6 その他の対処方法

◇通信速度の遅い無線端末の影響を受けている
見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 の信号強度や伝送速度が赤色または濃赤色で表示されている無線端末を、別の無線LANアクセスポイントに接続することで、状況が改善することがあります。MACアドレスフィルタリングを使用すると、無線LANアクセスポイントごとに接続する無線端末を制限できます。

MACアドレスフィルタリングを使用して無線端末を制限 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」でMACアドレスフィルタリング機能を設定しています。

◇無線端末の仕様の問題
通信が遅い無線端末の暗号化方式がTKIPのみ対応の場合、IEEE802.11nの設定でも最大伝送速度が54Mbpsになってしまいます。このように無線端末の対応状況や仕様によっては、通信が想定より遅くなることがあります。無線端末の取扱説明書などを確認してください。
◇無線端末の性能または設定の問題
無線端末の性能または設定の問題により、通信が遅いことがあります。
  1. 見える化ツールの端末一覧から、対象無線端末の詳細を表示し、最大スループットを確認します
WLX402 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各無線端末の「表示」列アイコン
図 説明画像
  1. WLX402に対象の無線端末を1台だけ接続した状態でスループット(単位時間当たりの転送量)を測定します
※スループットの測定には、一般の測定ツールを使用してください。
    また使用方法については、ご使用の測定ツールのマニュアルなどをご覧ください。
  1. 無線端末の無線LANドライバーの設定を確認します
一例として、以下のような設定になっている場合、期待するスループットが出ないことがあります。
  1. 40MHzチャンネル幅非互換が有効になっている
  2. 2.4GHz用802.11nチャンネル幅、もしくは5GHz用802.11nチャンネル幅が20MHzに設定されている
◇ルーターの設定の問題

無線LAN側の設定ではなく、有線LAN側の設定に問題があることが考えられます。IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、フィルターなどの設定を確認してください。WLX402と接続しているルーターがヤマハルーターである場合は、ルーターのトラブルシューティング「インターネットに接続できない」を参照してください。
また、特定のアプリケーションの通信だけ問題がある場合は、アプリケーションの提供元にお問い合わせください。

WLX313の場合

インデックス

切り分け手順

見える化ツール、WLX313の設定内容を確認し、問題の切り分け作業を行います。
1-1 から順に確認してください。

1-1

無線端末がWLX313に接続されていることを確認します。
通信が遅い無線端末が、端末一覧表示にまったく表示されない場合は、「NG」に進んでください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像
NGの場合は
  1. 他の無線LANアクセスポイントに接続していると考えられます。無線端末をWLX313に接続する設定にするか、接続している無線LANアクセスポイントの設定を見直してください。

1-2

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度が濃赤であり、無線断回数が濃赤である場合は、「NG」に進んでください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末とWLX313間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-3

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度がであり、無線断回数が濃赤である場合は、「NG」に進んでください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像

NGの場合は
  1. ご使用の無線端末が、端末一覧表示に常に表示されている場合は、1-5にお進みください。
  2. ご使用の無線端末が、端末一覧表示に表示される場合と表示されない場合があるときは、頻繁に発生するローミングが原因と考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-4

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の無線端末の信号強度、無線断回数を確認します。
信号強度がであり、無線断回数が黄色であるならば「NG」に進んでください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
説明画像

NGの場合は
  1. 1-6にお進みください。

1-5

CRCエラーの発生状況を確認します。
見える化ツールのスナップショットに、以下のログが記録されている場合は、「NG」に進んでください。

  • 「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%以上になりました」
  • 「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%を超えています」

WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末とWLX313間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。
OKの場合は
  1. 1-7 にお進みください。

1-6

チャンネルの使用率を確認します。
以下の状態に該当するものがある場合は、「NG」に進み、対応する番号の対処方法を試してください。

1.見える化ツールのスナップショットに「チャンネル使用率が40%以上になりました」
      または「チャンネル使用率が40%を超えています」が記録されている。

2.見える化ツールのスナップショットに「同時通信端末数がXX台を超えました」が記録されている。

WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 状態表示
説明画像

NGの場合は
  1. WLX313が使用中のチャンネルと同じチャンネルを使用する他の無線LANアクセスポイントの影響を受けていると考えられます。
    こちらをご覧ください。
  2. 無線端末の同時通信による帯域分割が発生していると考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-7

SSIDの設定を確認します。
SSIDのVAP設定で、PMF(管理フレーム保護)が"使用する"設定となっている場合は、「NG」に進んでください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 無線設定 > 共通 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
説明画像

NGの場合は
  1. 無線端末側でWLX313の設定を正しく認識できていない可能性があります。
    こちらをご覧ください。

その他の要因として以下のものが考えられます。対処方法はこちらを試してください。

  1. 通信速度の遅い無線端末の影響を受けている
  2. 無線端末の仕様の問題
  3. 無線端末の性能または設定の問題
  4. ルーターの設定の問題

トラブル対処方法

この項目では、フローチャートで切り分けた各設問の対処方法を紹介します。

◆2-1 電波状態が悪いときの対処方法

◇無線端末またはWLX313を移動する

WLX313の周辺に電波を遮断するコンクリートの壁や柱などの遮蔽物、電波干渉が生じる恐れのある機器があると、通信が不安定になることがあります。無線端末とWLX313の距離を近づけたり、無線端末の向きを変えたりすることで、伝送速度が改善される場合は、WLX313の配置を検討してください。
参考:設置方法とアンテナ選択

◇無線LANアクセスポイントを増設する

WLX313と無線端末の距離が遠いことや遮蔽物によって電波が届きにくい問題は、接続したい無線端末の周辺に別の無線LANアクセスポイントを設置することで改善できます。

ご利用中のWLX313と同名のSSID、セキュリティー設定を行うことでローミング機能をご使用いただけます。無線端末の移動により、接続中のWLX313との通信が途絶えても、他の無線LANアクセスポイントと通信が可能であれば再設定することなく無線LANをご使用いただけます。

無線LANコントローラー機能を使用してアクセスポイントを管理 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」で、ローミング機能の設定を紹介しています。

説明画像
◇無線端末の送信パワー設定を確認する

信号強度が赤・濃赤となる原因として、無線端末の送信パワーが弱いことが挙げられます。このとき、無線端末とWLX313の無線接続が確立していても、通信エラーが頻発してしまい、ユーザーからは接続できていないように見えることがあります。ご使用の無線端末の取扱説明書などを確認してください。送信パワーを調整する設定項目があれば、送信パワーを上げてください。

◇無線端末の通信性能を確認する

通信速度は無線端末の通信性能に依存します。端末詳細表示画面には、過去の通信で記録したスループットの最大値が表示されていますので、他の無線端末と比較してください。
WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各無線端末の「表示」列アイコン
説明画像

◆2-2 ローミングが頻発しているときの対処方法

◇無線端末のローミング設定を変更する

無線端末とWLX313が接続できていても、接続先の無線LANアクセスポイントが頻繁に切り替わり通信が不安定になることがあります。接続する無線LANアクセスポイントを切り替えるタイミングは無線クライアントに依存し、無線LANアクセスポイントでは制御できません。ご使用中の無線端末で、ローミングの積極性を変更できるようであれば、ローミングの積極性を低く設定してください。

◆2-3 他の無線LANアクセスポイントの通信が影響しているときの対処方法

◇チャンネルを変更する

同一チャンネルを使用している無線LANアクセスポイントが存在する場合は、その無線LANアクセスポイントの通信によりチャンネル使用率が高くなっている場合があります。他のチャンネルに変更して、状況が改善するか確認してください。
以下の設定画面で、チャンネルの設定を行うことができます。
※初期設定の「自動」は、起動時、もしくは設定変更時に他の無線LANアクセスポイントとの電波干渉が少ないと考えられるチャンネルを自動的に選択する設定です。通常は「自動」を選択していただき、特定のチャンネルを選択したいときにチャンネルを変更してください。

※設定変更後は必ず、設定送信 で、設定を送信してください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 無線設定 > 共通 > 基本無線設定
説明画像

◆2-4 帯域分割の対処方法

◇無線LANアクセスポイントを増設する

無線端末を1台だけつないだ状態で、スループットを確認してください。
無線端末1台のときのスループットが問題なければ、無線LANアクセスポイントに負荷が集中してると考えられます。無線LANアクセスポイントに接続する無線端末を分散するために、無線LANアクセスポイントを増設してください。増設した無線LANアクセスポイントは、従来のアクセスポイントとは異なる無線LANチャンネルで稼働させてください。

◆2-5 無線端末側でWLX313の設定を正しく認識できていない場合の対処方法

◇PMF(管理フレーム保護)の設定を変更する

無線端末側のPMF有効時の挙動に不具合がある可能性があります。PMF(管理フレーム保護)を"使用しない"に変更して、状況が改善するか確認してください。
※設定変更後は必ず、設定送信 で、設定を送信してください。

WLX313 Web GUI TOPページ > 設定送信 > 共通 > SSID 管理 > 変更するSSIDの「編集」
説明画像

◆2-6 その他の対処方法

◇通信速度の遅い無線端末の影響を受けている

見える化ツール > 端末一覧 の信号強度や伝送速度が赤色または濃赤色で表示されている無線端末を、別の無線LANアクセスポイントに接続することで、状況が改善することがあります。MACアドレスフィルタリングを使用すると、無線LANアクセスポイントごとに接続する無線端末を制限できます。
MACアドレスフィルタリングを使用して無線端末を制限 : 無線LANアクセスポイント Web GUI設定」で、MACアドレスフィルタリング機能の設定を紹介しています。

◇無線端末の仕様の問題

通信が遅い無線端末の暗号化方式がTKIPだけ対応の場合、IEEE802.11nの設定でも最大伝送速度が54Mbpsになってしまいます。このように無線端末の対応状況や仕様によっては、通信が想定より遅くなることがあります。無線端末の取扱説明書などを確認してください。

◇無線端末の性能または設定の問題

無線端末の性能または設定の問題により、通信が遅いことがあります。

  1. 見える化ツールの端末一覧から、対象無線端末の詳細を表示し、最大スループットを確認します。
WLX313 Web GUI TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各無線端末の「表示」列アイコン
説明画像
  1. WLX313に対象の無線端末を1台だけ接続した状態でスループット(単位時間当たりの転送量)を測定します。

※スループットの測定には、一般の測定ツールを使用してください。
    使用方法については、ご使用の測定ツールのマニュアルなどをご覧ください。

  1. 無線端末の無線LANドライバーの設定を確認します。

一例として、以下のような設定になっている場合、期待するスループットが出ないことがあります。

  1. 40MHzチャンネル幅非互換が有効になっている。
  2. 2.4GHz用802.11nチャンネル幅、もしくは5GHz用802.11nチャンネル幅が20MHzに設定されている。
◇ルーターの設定の問題

無線LAN側の設定ではなく、有線LAN側の設定に問題があることが考えられます。IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、フィルターなどの設定を確認してください。WLX313と接続しているルーターがヤマハルーターである場合は、ルーターのトラブルシューティング「インターネットに接続できない」を参照してください。
また、特定のアプリケーションの通信だけ問題がある場合は、アプリケーションの提供元にお問い合わせください。

WLX302の場合

インデックス

切り分け手順:見える化ツールを確認し、問題の切り分け作業を行います。

1-1 から順に確認してください。

1-1

端末一覧表示に通信が遅い端末は表示されていますか?

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像
NOの場合は
  1. 他のアクセスポイントに接続しています。WLX302に接続する設定とするか、接続しているアクセスポイントの設定を見直してください。

1-2

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の端末の信号強度、再送率、無線断回数を確認します。
信号強度が濃赤であり、再送率が濃赤であり、無線断回数が濃赤であるならば「NG」に進んでください。

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像
NGの場合は
  1. 端末とWLX302間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-3

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の端末の信号強度、再送率、無線断回数を確認します。
信号強度が黄色であり、再送率が濃赤であり、無線断回数が濃赤であるならば「NG」に進んでください。

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 1-6にお進みください。

1-4

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の端末の信号強度、再送率、無線断回数を確認します。
信号強度が黄色であり、再送率が黄色であり、無線断回数が濃赤であるならば「NG」に進んでください。

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 頻繁に発生するローミングが原因と考えられます。
    こちらをご覧ください。

1-5

見える化ツールの端末一覧表示にて、ご使用の端末の信号強度、再送率、無線断回数を確認します。
信号強度が黄色であり、再送率が黄色であり、無線断回数が黄色であるならば「NG」に進んでください。

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 1-7にお進みください。
OKの場合は
  1. その他の要因として以下のものが考えられます。対処方法はこちらを試してください。
    1. 通信速度の遅い端末の影響を受けている
    2. 端末の仕様の問題
    3. 端末の性能または設定の問題
    4. ルーターの設定の問題

1-6

見える化ツールのスナップショットに以下のログがあれば「NG」に進んでください。

「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%以上になりました」 または
「使用しているチャンネルのCRCエラーが40%を超えています」

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 端末とWLX302間の電波状態が悪いことが考えられます。
    こちらをご覧ください。
OKの場合は
  1. その他の要因として以下のものが考えられます。対処方法はこちらを試してください。
    1. 通信速度の遅い端末の影響を受けている
    2. 端末の仕様の問題
    3. 端末の性能または設定の問題
    4. ルーターの設定の問題

1-7

見える化ツールのスナップショットに以下のログがあれば「NG」に進み、該当する番号の対処方法を試してください。

1.「チャンネル使用率が40%以上になりました」 または 「チャンネル使用率が40%を超えています」
2.「同時通信端末数がXX台を超えました」

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 無線LAN情報 > 状態表示
図 説明画像

NGの場合は
  1. 1.  WLX302が使用中のチャンネルと同じチャンネルを
         使用する他のAPの通信に影響を受けています。
          こちらをご覧ください。
  2. 2.  端末の同時通信による帯域分割が発生しています。
          こちらをご覧ください。
OKの場合は
  1. その他の要因として以下のものが考えられます。対処方法はこちらを試してください。
    1. 通信速度の遅い端末の影響を受けている
    2. 端末の仕様の問題
    3. 端末の性能または設定の問題
    4. ルーターの設定の問題

トラブル対処方法

この項目では切り分け手順の各設問の対処方法を紹介します。

◆2-1 無線環境を改善する

◇端末またはWLX302を移動する
WLX302の上面方向に最大300m、側面方向に約200mの範囲で通信は可能ですが、周辺に電波を遮断するコンクリートの壁や柱などの遮蔽物、電波干渉が生じる恐れのある機器があると通信が不安定となることがあります。端末とWLX302の距離を近づけたり、端末の向きを変えたりすることで伝送速度が改善されるのであれば、WLX302の配置を検討する必要があります。
◇WLX302を増設する
WLX302と端末の距離が遠いことや遮蔽物によって電波が届きにくい問題は、接続したい端末の周辺にもう一台WLX302を設置することで改善できます。

WLX302の増設に伴い、各WLX302に同名のSSID、セキュリティー設定を行うことでローミング機能をご使用いただけます。端末が移動することで、ひとつのWLX302との通信が途絶えても、他のWLX302と通信が可能であれば再設定することなく無線LANをご使用いただけます。こちらの設定例でローミング機能を設定しています。

図 説明画像
◇端末の送信パワー設定を確認する
信号強度が赤・濃赤となる原因として、端末の送信パワーが弱いことが挙げられます。このとき、端末とWLX302の無線接続が確立していても、通信エラーが頻発してしまい、ユーザーからは接続できていないように見えることがあります。ご使用の端末の取扱説明書などを参照いただき、送信パワーを調整する設定項目があれば、送信パワーを上げてください。
◇端末の通信性能を確認する
通信速度は端末の通信性能に依存します。端末詳細表示画面には、過去の通信で記録したスループットの最大値が表示されていますので、他の端末と比較してください。

WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各端末の「詳細」
図 説明画像

◆2-2 ローミングが頻発しているときの対処方法

◇端末のローミング設定を変更する
端末とWLX302は接続できていますが、接続するアクセスポイントが頻繁に切り替わり通信が不安定になることがあります。接続するアクセスポイントを切り替えるタイミングは無線クライアントに依存し、アクセスポイントでは制御できません。ご使用端末のローミングの積極性を変更可能であれば、取扱説明書などを参照いただき、ローミングの積極性を低く設定してください。

◆2-3 他のAPの通信が影響しているときの対処方法

◇チャンネルを変更する

同一チャンネルを使用しているアクセスポイントが存在する場合は、そのアクセスポイントの通信によりチャンネル使用率が高くなっている場合があります。他のチャンネルに変更することで改善する可能性があります。

以下の設定画面で、チャンネルの設定を行うことができます。
※初期設定の「自動」は、起動時、もしくは設定変更時に他の無線LANアクセスポイントとの電波干渉が少ないと考えられるチャンネルを自動的に選択する設定です。通常は「自動」を選択していただき、特定のチャンネルを選択したいときにチャンネルを変更してください。

1.WLX302 Web設定画面 TOPページ > 無線設定 > 2.4GHz 基本
図 説明画像

2.WLX302 Web設定画面 TOPページ > 無線設定 > 5GHz 基本
図 説明画像

◆2-4 帯域分割の対処方法

◇WLX302を増設する
端末を1台だけつないだ時にスループットが出ているか確認してください。端末1台のときにスループットが問題なければアクセスポイントに負荷が集中しています。接続する端末を分散するためにWLX302を増設してください。増設したWLX302は、従来のアクセスポイントとは異なる無線LANチャンネルで稼働させてください。

◆2-5 その他の対処方法

◇通信速度の遅い端末の影響を受けている
見える化ツール > 端末一覧 の信号強度や伝送速度が赤色または濃赤色で表示されている端末を、別のWLX302に接続すると改善することがあります。MACアドレスフィルタリングを使用すると、端末ごとに接続するWLX302を制限できます。
こちらの設定例を参考にしてMACアドレスフィルタリングをご使用いただけます。
◇端末の仕様の問題
通信が遅い端末がTKIPのみ対応の場合、IEEE802.11nの設定でも最大伝送速度が54Mbpsになってしまいます。このように端末の対応状況や仕様によっては、通信が想定より遅くなることがあります。端末の取扱説明書をお読みいただきご確認ください。
◇端末の性能または設定の問題
端末の性能または設定の問題により、通信が遅いことがあります。
  1. 見える化ツールの端末一覧から対象端末を詳細表示し、最大スループットを確認します
WLX302 Web設定画面 TOPページ > 見える化ツール > 端末情報 > 端末一覧表示 > 各端末の「詳細」
図 説明画像
  1. WLX302に対象の端末を1台だけ接続した状態でスループット(単位時間当たりの転送量)を測定します
※スループットの測定には、一般の測定ツールを使用してください。
    また使用方法については、ご使用の測定ツールのマニュアルなどをご覧ください。
  1. 端末の無線LANドライバーの設定を確認します
一例として、以下のような設定になっている場合、期待するスループットが出ないことがあります。
  1. 40MHzチャネル幅非互換が有効になっている
  2. 2.4GHz用802.11nチャネル幅、もしくは5GHz用802.11nチャネル幅が20MHzに設定されている
◇ルーターの設定の問題

無線LAN側の設定ではなく、有線LAN側の設定に問題があることが考えられます。IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバー、フィルターなどの設定を確認してください。WLX302と接続しているルーターがヤマハルーターである場合は、ルーターのトラブルシューティング「インターネットに接続できない」を参照してください。
また、特定のアプリケーションの通信だけ問題がある場合は、アプリケーションの提供元にお問い合わせください。

それでも問題が解決しない場合は、サポート窓口までご相談ください。
その際、ご使用のOSの製品名とバージョン、無線カードとそのドライバーのバージョンをご確認の上、ご連絡ください。
メール

ご相談・お問い合わせ